フロントエンドエンジニアには欠かせないプログラミング言語といえば「Javascript」ですよね。
しかしHTML・CSSを勉強したての初学者にとってはなかなか理解が難しい部分もあるでしょう。そんなとき力になってくれるのが初心者でも理解しやすい良書です。
当記事では
について解説します。
Javascriptの勉強におすすめの本5選
Javascriptの勉強におすすめの本を5冊紹介します。
これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん
Javascriptだけでなく、HTML・CSSもまとめて勉強できる本です。
HTML・CSSも一緒に勉強したい人や、HTML・CSSとJavascriptの関係性も交えながら理解したい人におすすめ。
これ1冊やれば、フロントエンド技術について一通り理解できます。
スラスラ読める JavaScriptふりがなプログラミング
プログラミングの1行1行が何を意味しているのかを丁寧に解説しながら、Javascriptの理解を深めることのできる本です。
まだまだコードだけだと理解しにくい人や、手軽に意味を理解しながらいろいろなコードに触れたい人におすすめ。
著書の及川卓也さんはマイクロソフトやGoogleでも働いたことのある凄腕エンジニアです。
確かな力が身につくJavaScript「超」入門
サンプルコードとつまずきポイントの解説が充実しており、とにかく手を動かして学習できる本です。
本だけ読んでも身につかない、実際にコードを書いてプログラムを動かしながら学習したい人におすすめ。
付け焼き刃ではない「確かな技術」を求めるなら、必読の1冊です。
初めてのJavaScript
オライリーから出ているJavascriptの入門書です。
そこそこボリュームがあり、内容も濃いので、本格的にjavascriptを学習したい人におすすめ。
オライリーは他言語・他技術でもたくさんの本を出版しており、総じてエンジニアから高い評価を受けているので、本の質については安心して良いでしょう。
改訂新版JavaScript本格入門
javascriptの基礎から、実際に現場で通用する応用まで一気に勉強できる本です。
ただ言語の書き方を覚えるだけでなく、テストやドキュメンテーションの作法、コーディング規約についても書いてあるので、まさにJavascriptの実践書といえるでしょう。
初心者から少しでも早く現場で使える技術や仕事の仕方を覚えたいという人におすすめの本です。
まとめ
今回は「Javascriptの勉強におすすめの本」について解説しました。
Javascriptはフロントエンドエンジニアになるには欠かせないプログラミング言語です。HTML・CSSではできない挙動も実現できるので、フロントエンドエンジニアになるなら必ず習得するようにしましょう。
最近ではvue.jsやnode.jsなどの派生技術も人気のようですよ。機会があれば勉強してみてください。
では、また。