トレーニングに通わなくても、いまはアプリを使えばお家でトレーニングをしたり、フィットネスをしたりするのも難しくありません。
また、アプリによっては管理栄養士やパーソナルトレーナーに筋トレや食事のことを相談することもできます。
当記事では、
について解説します。
トレーニング・フィットネスにおすすめのアプリ5選
トレーニング・フィットネスにおすすめのアプリを5つ紹介します。
Finc(フィンク)
Finc(フィンク)は、プロトレーナーが提案するフィットネス動画や、管理栄養士が提案する健康レシピ動画など30,000種類以上の動画を見ながら、トレーニングやフィットネスに役立てられるアプリです。
また、自分の食事・運動・睡眠などの記録をすることもできるため、ヘルスケアアプリとしても活用できます。
Fitbitなどのウェアラブルデバイスとも連携できるので、毎日の記録が億劫な人でも問題なく続けられます。
追加プランでは自分だけのパーソナルトレーナーに相談するプランもありますので、本気で家での筋トレやフィットネスに取り組みたい人はとことん取り組めるアプリとなっています。
Nike Training Club
ナイキ社から提供されている無料のワークアウトアプリです。
ストレングス、エンデュランス、モビリティ、ヨガなど、185種類のトレーニング・フィットネス動画を視聴し、実践することができます。
それぞれの動画ではプロのトレーナーによるガイドが付いているので、音声を聞きながら取り組めるアプリです。
FYSTA(フィスタ)
ダイエットを目的としたトレーニングをしたい人におすすめのアプリです。
ヨガ、ストレッチ、ボディメイク、脂肪燃焼など、目的に合わせたトレーニング解説動画を公開しています。
動作の細かいフォームチェックや意識してほしいポイントも解説してくれているので、トレーニングが正しくできているか不安な人におすすめのアプリです。
adidas Training 筋トレワークアウト
アディダス社から提供されている無料のワークアウトアプリです。
自重筋トレメニューを中心に、自宅でできるワークアウトメニューを多数動画で紹介しています。
自宅で自重トレーニングをしたい人におすすめのアプリです。
BeatFit(ビートフィット)
音で楽しむフィットネスアプリです。
1回5分でできるトレーニングを、音声ガイダンスとリズムに合わせて取り組むことができます。
音やリズムを楽しみながらトレーニングやフィットネスを楽しみたい人におすすめのアプリです。
まとめ
今回は「トレーニング・フィットネスにおすすめのアプリ」について解説しました。
トレーニング・フィットネスアプリと一口に言っても、トレーナーがワークアウトについて動画で解説するアプリもあれば、ヘルスケアアプリのように自分の運動・食事・睡眠を管理できるアプリもあります。
人によってどのような機能が必要なのかはさまざまなので、色々使ってみて自分に合ったアプリを見つけると良いでしょう。
では、また。