スタートアップやベンチャー企業を中心に人気のオンラインアシスタント。
採用費をかけずに即日で優秀な人的リソースを確保できることで人気ですよね。
この記事では、従業員10人以下の会社に特化したオンラインアシスタント「タスカル」について解説します。
「タスカル?初めて聞くなぁ」という人や「運営会社は大丈夫なの?」という疑問を持つ人向けに、タスカルの特徴や口コミ、さらには運営会社である株式会社Colorsの評判についても紹介します。
オンラインアシスタント「タスカル」の利用を検討している人の参考になれば幸いです。
オンラインアシスタント「タスカル」とは?
まず最初に、オンラインアシスタントサービス「タスカル」の料金プランや特徴について解説します。
【特徴1】従業員10以下の会社に特化した料金プラン
タスカルには契約期間別に3つの料金プランがあります。
プラン | 料金 |
---|---|
3ヶ月プラン ※10h/月〜 |
44,000円/月〜 @4,400円 |
半年プラン ※10h/月〜 |
33,000円/月〜 @3,300円 |
1年プラン ※10h/月〜 |
27,500円/月〜 @2,750円 |
※10時間超過分は、プランに応じた時間単価を従量課金で加算。
【特徴2】マニュアル不要で即日キックオフ
タスカルは申し込みから稼働開始までのスパンが速いのも特徴。
申し込みから最短で即日キックオフも可能。
「今すぐに人手が欲しい!」というニーズにも応えられるよう万全な体制が整っています。
【特徴3】秘書・人事・経理・Webサイト運用に対応
タスカルが対応しているのは大きく4種類の業務内容。
一般的なオンラインアシスタントサービスが対応している業務はカバーしていると言えるでしょう。
タスカルを利用する際には、念のため依頼したい業務に対応しているか確認してから契約するようにしましょう。
ー 秘書 ー
傍らにいる秘書のように、メール対応からスケジュール管理まで対応。・リサーチ業務
・メール対応業務
・スケジュール調整業務
・データ入力・整備業務
・翻訳・バイリンガル業務
・文字起こし業務
・その他秘書業務
ー 人事 ー
後回しになりがちな、採用業務の原稿作成から面接調整、勤怠管理まで一貫対応。・募集対応
・応募者対応
・採用手続き
・入社手続き
・勤怠管理/稼働証明書作成/従業員給料明細入力
・経費精算
・面接代行
・労務管理システムを使っての入社手続き
ー 経理 ー
誰かにお願いしたい、請求書発行から仕訳入力まで経理周りの業務を一掃。・経理記帳
・振込み処理/入金確認
・仕入れ管理/在庫管理
・領収証発行
・請求書発行
・会社の売り上げ入力
・計算書の作成
・給与計算
ー WEBサイト運用 ー
意外と時間がかかるバナー制作、チラシ作成からWeb制作までをアウトソーシング。・Web制作、WordPress基本構築
・Webデザイン
・ライティング・入稿業務
・バナー作成、チラシ作成、動画編集
・SNS運用代行
・レポート作成
オンラインアシスタント「タスカル」の口コミ評判
ここからはオンラインアシスタント「タスカル」の口コミや評判を紹介していきます。
実際に利用した企業様の声を参考にしていきましょう。
タスカル利用企業のインタビュー記事一覧(抜粋)
-
ー 記事タイトル|企業名(業態) ー
- 10倍の顧客獲得と法人化に成功した理由
株式会社 惣助(コンサルティング会社) - 現場からもLINE一つで業務が完了
株式会社サンライズ(解体業) - 圧倒的低コストで社外にプロジェクトチームをつくる|株式会社kurokawa&co.(デジタルマーケティング会社)
- 複雑な広告レポート業務を外注化しROI300%を実現
株式会社FREEDiVE(デジタルマーケティング支援) - タスカルを選んだ決め手は「安定感」と「業務の幅広さ」
株式会社ONETREE(ECコンサルティング) - なぜ複数のオンラインアシスタント会社の中からタスカルを選んだのか?
GIVE&GIVE株式会社(ECコンサルティング) - はじめて外注したサービスチラシのデザインは期待以上のスピードとクオリティでした
株式会社バリュー・エージェント(総合金融代理店)
株式会社Colorsの口コミ評判
最後に運営会社である「株式会社Colors」はどんな会社なのか、口コミや評判を調べてみました。
SNSでは良い口コミも悪い口コミもなかった
結論から言うと、Twitterやインスタなどでは利用者の口コミを見つけることができませんでした。
少人数の企業に絞ったサービスのため、知名度がそこまで高くないのかもしれません。
あまりにも口コミがなくて不安になったため、少し方向を変えて「株式会社Colorsの社長」について調べてみることにしました。
社長のインタビュー記事を発見
調べてみると、すぐに情報が出てきました。
中でも、サービスに込めた想いや社長の人柄がよくわかる「タスカルについて社長へインタビューしている記事」がありました(上記の引用リンクから飛べます)。
インタビュワーは「オンリーストーリー」というスタートアップ界隈で有名なサービスを運営している会社さんだったので、株式会社Colorsさんも怪しい会社ではないでしょう。
また、社長の「角前壽一さん」は実名・顔出しでTwitterをやっていました。ここまでオープンにしているということは、裏でコソコソと悪いことをしていたり、手を抜いて運営しているといったことはなさそうですね。
▼角前壽一さんのTwittterアカウントはこちら
角前壽一@「タスカル」オンラインアシスタントサービス|Twitter
まとめ
今回はオンラインアシスタント「タスカル」の特徴や口コミ評判について解説しました。
「タスカル」は知名度が低いものの、利用企業からの評判は良く、代表の「角前壽一さん」は実名・顔出しでTwitterをされているなど、クリーンでオープンな運営をしていることが感じられました。
これからオンラインアシスタントを導入して業務の外注化を進めていこうと考えている従業員10人以下の企業さんは、一度タスカルの資料請求や問い合わせをしてみてはいかがでしょうか(今なら資料請求も問い合わせも無料!)。
では、また。