勘定科目・仕訳の勉強におすすめの本ランキング10選!【2024年】

勘定科目・仕訳の勉強におすすめの本ランキング10選!【2022年】
mono
mono
こんにちは、monoです。

確定申告や経理の仕訳作業でよく悩むのが勘定科目の問題。この経費は一体どの勘定科目にすればいいのか…、実務経験が浅いうちは分からないことも多いでしょう。

この記事では、勘定科目についての知識を深めて仕訳業務に役立てたい人向けに、「勘定科目・仕訳のおすすめ本」を紹介します。

勘定科目や仕訳の本を探している人はぜひ参考にしてください。

目次

勘定科目・仕訳のおすすめ本ランキング10選!

勘定科目・仕訳のおすすめ本を10冊ご紹介します。

勘定科目と仕訳がこれ1冊でしっかりわかる本

勘定科目と仕訳がこれ1冊でしっかりわかる本」は、経理や簿記の業務に必要な仕訳とその際に使う勘定科目をやさしく解説した本。

貸借対照表の勘定科目や、損益計算書の勘定科目など、法人・個人事業主に必要な科目101について詳しく解説されています。

業界初のオールカラー解説で「読みやすい」・「引きやすい」・「使いやすい」と、知りたい仕訳や勘定科目がパッとわかるので、会社の経理担当者や個人事業主になりたてで仕訳の勉強がしたい人におすすめの本です。

最新知りたいことがパッとわかる勘定科目と仕訳が見つかる本

最新知りたいことがパッとわかる勘定科目と仕訳が見つかる本」は、仕訳例と解説がたくさん載っている本。

日常よく使う・発生したら使う・決算時に使うなど、使う頻度別に勘定科目について詳しく解説されています。

いろいろな事例を通して、経理の仕組みを解説しているので、経理の全体像を把握したい人におすすめの本です。

青色申告と経費・仕訳・節税がよくわかる本

青色申告と経費・仕訳・節税がよくわかる本」は、確定申告が必要な個人事業主のための本。

年間スケジュールや会計ソフトの設定、仕訳の仕方など、正しく確定申告するための方法について詳しく解説されています。

通帳や領収書類を見て記入するだけでOKな方法を教えてくれるので、初心者や確定申告書類作成に割く時間がない人におすすめの本です。

あわせて読みたい
確定申告のおすすめ本ランキング26選!【2024年】 個人事業主やフリーランスの皆さま、きちんと確定申告してますか? 確定申告は日本人に課せられた「納税の義務」の象徴とも言えるイベントです。会社以外から収入を得た...

勘定科目と仕訳の事典

勘定科目と仕訳の事典」は、勘定科目の使い方や仕訳方がよくわからない時に役立つ本。

実際の業務の流れや、決算書の仕組みなど、個人事業者や法人の経理の基本的な知識について詳しく解説されています。

見開きごとに、実際の業務の流れや、消費税区分、摘要例、決算書の区分、仕訳例を、勘定科目別に簡潔にまとめているので、実際の業務で活用したい人におすすめの本です。

小さな会社と個人事業者・フリーランスのための勘定科目の選び方と使い方がわかる本

小さな会社と個人事業者・フリーランスのための勘定科目の選び方と使い方がわかる本」は、小規模の会社や個人事業者(フリーランス)にとって使いやすいように作られた、正しい科目、経費になる科目がしっかり掴める本。

その取引には、どの勘定科目を使えばいいのかや、その取引は費用になるのかなど、勘定科目の選び方と使い方について詳しく解説されています。

勘定科目は貸借対照表(B/S)や損益計算書(P/L)での科目の並びではなく、よく使うと考えられるものから順番に掲載しているので、会社や簿記に詳しくなくても、正しい取引の処理を知りたい人におすすめの本です。

究極の仕訳集 日商簿記3級

created by Rinker
¥41 (2025/01/27 20:10:38時点 Amazon調べ-詳細)

究極の仕訳集 日商簿記3級」は、全くの初心者から日商簿記3級を独学で合格するために使える本。

迷いやすい勘定科目についてなど、適宜図解つきでわかりやすく仕分けの思考回路について詳しく解説されています。

新試験と最新の出題区分に対応しているので、 日商簿記3級の覚えるべき知識を手軽に確認したい人におすすめの本です。

究極の仕訳集 日商簿記2級

created by Rinker
¥1,980 (2025/01/28 07:34:40時点 Amazon調べ-詳細)

究極の仕訳集 日商簿記2級」は、日商簿記2級2022年度の出題傾向に対応した本。

絶対に簿記2級に合格するために覚えるべき仕訳など、迷いがちな勘定科目について詳しく解説されています。

基本十本試験の2段階学習形式なので、日商簿記2級の必須仕訳を完全にマスターしたい人におすすめの本です。

経費になる領収書ならない領収書がよくわかる本

経費になる領収書ならない領収書がよくわかる本」は、領収書がどこまで経費扱いになるのか分かるようになる本。

経費と資産の違いや各種経費の事例など、中小企業と個人事業主を前提とした「正しい経費の知識」について詳しく解説されています。

給与や報酬を受け取る側、支払う側両方の観点で解説されているので、自身で税金の申告を行っている人におすすめの本です。

80分でマスター!簿記入門

80分でマスター!簿記入門」は、ビジネス界での簿記の必要性や基礎、仕訳、決算までの流れをわかりやすく説明している本。

仕訳のルール、勘定科目についての説明や、帳簿作成、決算整理についての説明など、仕訳の流れから決算書作成の手順まで簿記の知識について詳しく解説されています。

簿記を取得することによって会社やお店での利益や財産がわかるので、会社で経理部門についている人、ビジネス界においてお金やモノの動き、簿記の知識をみにつけたい人におすすめの本です。

小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本

小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本」は、中小企業の事務処理全般に関する、経理・人事・総務の手続きについて解説している本。

業務の実行スケジュールや書類の書き方のポイントなど、業務の概要と手続きについて詳しく解説されています。

図解も交えながら、具体的に分かりやすく解説されているので、はじめてこれらの業務に携わる人におすすめの本です。

まとめ

今回は、「勘定科目・仕訳のおすすめ本」について解説しました。

勘定科目についての理解を深めて、今よりもっとスピーディに仕訳作業ができるようになりましょう。

では、また。

あわせて読みたい
会計学の勉強におすすめの本ランキング15選!【初心者にもわかりやすい入門書】 ビジネスで欠かせない3つの知識としてよく語られるのが「IT」「会計」「英語」。 事業拡大することも大切ですが、会社の状況を語る上で会計学を避けては通れません。 こ...

この記事を書いた人

28歳♂Webアナリスト/おすすめ本と生活改善グッズ紹介サイトmonoblog.jp他4サイト運営15万PVほど/楽天経済圏/リベ大生/サウナ/筋トレ/お仕事の依頼はこちら

目次