商売で利益を出すために欠かせないのが原価計算。原価管理を間違うと、頑張ってモノを売っていても利益が出ない…なんてことにもなりかねません。
この記事では、正しい原価計算のやり方を勉強したい人向けに、「原価計算のおすすめ本」を紹介します。
原価計算の本を探している人はぜひ参考にしてください。
原価計算のおすすめ本ランキング10選!
原価計算のおすすめ本を10冊ご紹介します。
図解入門ビジネス最新原価計算の基本と仕組みがよ~くわかる本
「図解入門ビジネス最新原価計算の基本と仕組みがよ~くわかる本」は、ビジネスに必須の原価と原価計算の仕組みを図版と具体例をまじえつつ解説した入門本。
原価管理と価格設定や損益分岐点など、ビジネスに必須の原価と原価計算の仕組みについて詳しく解説されています。
たくさんの図版と具体例をまじえつつ原価計算の仕組み解説しているので、ビジネスに必須の原価やコスト管理について勉強したい人におすすめの本です。
図解ポケット今日から使える!原価計算がよくわかる本
「図解ポケット今日から使える!原価計算がよくわかる本」は、原価計算の全体像とポイントをざっくりと解説した本。
原価に含まれる費用や原価計算の事例、原価の削減方法など、原価計算の基本について詳しく解説されています。
豊富な図表を使って分かりやすく解説されているので、コスト意識を高めたい初心者の人におすすめの本です。
図解&設例原価計算の本質と実務がわかる本
「図解&設例原価計算の本質と実務がわかる本」は、 原価計算の本質と実務の側面を解説した本。
伝統的原価計算の解説と実践的な導入方法や、キャッシュ・フローの視点を取り込んだ原価計算の考え方など、他にはないオリジナルの原価計算の基礎と実践について詳しく解説されています。
近年注目されているキャシュフローの視点を交えて、原価計算をどのように活用するか解説されているので、実務家として会社の経営に最新の原価計算論を導入したい人におすすめの本です。
プロ直伝!必ずわかる原価計算のしくみと実務
「プロ直伝!必ずわかる原価計算のしくみと実務」は、原価計算の目的や具体的な原価計算の方法、原価計算の結果を使った意思決定、マネジメント力を強化する原価計算の活かし方などを、図表を使ってわかりやすく解説した本。
原価計算の目的や製品別の原価を計算する実際原価計算など、原価計算の目的からマネジメント力を強化する原価計算の活かし方について詳しく解説されています。
原価計算の活かし方を図やイラストを使ってわかりやすく解説しているので、マネジメント力の強化につながる原価計算について勉強したい人におすすめの本です。
原価計算論
「原価計算論」は、公認会計士で一橋大学名誉教授が書いた原価計算の本。
物作りの会計や、サービス業における会計など、原価計算における様々な事例について詳しく解説されています。
原価計算について最新の話題や基本を知らないので、基本と最新の原価計算方法を知りたい人におすすめの本です。
原価計算システムハンドブック
「原価計算システムハンドブック」は、最新会計制度に準拠した原価計算のガイドブックとなる本。
原価計算システムの基礎知識やグローバル会計での原価計算システムなど、原価計算とそのシステム化について詳しく解説されています。
50余社への原価計算システムの導入実績を基に書かれた本なので、自社システムを最適化したいと考える人におすすめの本です。
マンガ原価計算入門
「マンガ原価計算入門」は、日商簿記検定2級工業簿記の範囲について解説した本。
工業簿記と原価計算や個別原価計算など、日商簿記検定2級工業簿記の範囲について詳しく解説されています。
親しみやすいマンガと具体的な図解を使って独学でもスムーズに短時間で学習できるように監修してあるので、日商簿記検定2級工業簿記の勉強している人におすすめの本です。
トコトンやさしい原価管理の本
「トコトンやさしい原価管理の本」は、初めて原価管理に取り組む人でも分かる超入門書の本。
原価管理を行う意味や、読み解いた原価を利益につなげる方法など、利益を上げるための原価管理の基礎と応用について詳しく解説されています。
途方もないデータを処理するうえでの最終的な目的がどこにあるのかなど、実際の現場に置き換えて考えやすい書き方と図解でとても勉強になるので、仕事の原価管理の知識をつけたい人におすすめの本です。
原価計算 COST ACCOUNTING
「原価計算 COST ACCOUNTING」は、原価計算のための学習書として決定版といえる本。
原価計算へのIFRSの影響の検討や、「原価計算基準」の良い点、悪い点の検証及び同基準に対する提言など、原価計算全般について詳しく解説されています。
各章の最後人に本文を検証・補足できる演習問題も掲載しているので、原価計算を学びたい人におすすめの本です。
モノづくりを支える管理会計の強化書
「モノづくりを支える管理会計の強化書 技術者こそ読んで欲しいお金と原価計算の基礎知識」は、製造業ならではの管理会計について教えてくれる本。
原価計算の方法や、カイゼンが本当にコストダウンになっているのか、モノづくりのあるべき姿など、実務的な内容が会計にからめて詳しく解説されています。
長年製造業をしていた筆者が技術者視点でわかりやすく書いているので、一般的な会計の本を読んでもピンとこなかった人、製造業で働く人におすすめの本です。
まとめ
今回は、「原価計算のおすすめ本」について解説しました。
原価計算を正しく管理して、しっかりと利益の出る原価コントロールを目指しましょう。
では、また。