特徴量エンジニアリングのおすすめ本ランキング6選!【前処理・時系列】

特徴量エンジニアリングのおすすめ本ランキング6選!【前処理・時系列】
mono
mono
こんにちは、monoです。

深層学習を除き、機械学習や統計モデルを設計する上で、特徴量エンジニアリングは避けて通れません。

特徴量エンジニアリングのコツを知っているだけでモデルの精度向上や学習時間の短縮に繋がりますので、データサイエンスに携わる人にとって重要なスキルとなります。

この記事では「特徴量エンジニアリングのおすすめ本」というテーマで、特徴量エンジニアリングの勉強におすすめの本を紹介します。

特徴量エンジニアリングにおすすめのライブラリについての本や、前処理・時系列データなどケースに特化した本も紹介するので、自分に合った本が見つかれば幸いです。

目次

特徴量エンジニアリングのおすすめ本ランキング6選!

特徴量エンジニアリングの勉強におすすめの本を6冊ご紹介します。

機械学習のための特徴量エンジニアリング その原理とPythonによる実践

機械学習のための特徴量エンジニアリング その原理とPythonによる実践」は、データから良い特徴量を作る特徴量エンジニアリングについて書かれた本。

初心者に向けて数値「テキスト」「カテゴリ」「変数」の基本的な取り扱い方や、応用した「特徴量ハッシング」「ビンカウンティング」など、機械学習モデルの性能を最大限に生かす方法が詳しく解説されています。

図や例を使いPythonコードによる実行例を数多くあげて解説しているので、実際の業務に適用するための具体的な知識を得たいような人におすすめの本です。

Pythonではじめる機械学習 scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎

Pythonではじめる機械学習 scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎」は、scikit-learnを使った機械学習の方法を解説する本。

特徴量エンジニアリングや、モデルの評価と改善など、scikit-learnを使った機械学習の方法について詳しく解説されています。

従来の機械学習の解説書にはない特長を備えているので、scikit-learnを使った機械学習の方法を勉強中な人におすすめの本です。

あわせて読みたい
【Python】scikit-learnのおすすめ本ランキング6選! scikit-learnはPythonの機械学習ライブラリで、とりあえずPythonを触ってみたい人、簡単なデータ分析を実践してみたい人におすすめです。 この記事では、scikit-learnに...

pandasデータ前処理入門機械学習・データサイエンスで役立つ前処理手法

pandasデータ前処理入門機械学習・データサイエンスで役立つ前処理手法」は、データ処理に必要な定番のライブラリであるpandasを用いた前処理の基本と様々な手法について紹介している本。

初歩的な要約統計量の算出やグループ化やダミー変数、文字列や時系列データの基本操作などについて詳しく解説されています。

初学者向けにシンプルでわかりやすいサンプルを用いて解説されているので、pandasの基本操作方法やデータ構造、さらに前処理の基本理解が必要な人におすすめの本です。

あわせて読みたい
【Python】pandasのおすすめ本ランキング5選!【2024年】 pandasはPythonのデータ処理・分析に特化したライブラリです。pandasにはデータ処理に関するメソッドが多く用意されており、複雑な処理も一発で片付けられるのが魅力の...

前処理大全[データ分析のためのSQL/R/Python実践テクニック]

前処理大全[データ分析のためのSQL/R/Python実践テクニック]」は、データサイエンスに取り組む上で欠かせない前処理スキルの効率的な処理方法を網羅的に習得できる本。

様々なデータ処理のレシピや、R,Python,SQLを用いた実装方法など、前処理のテクニックについて詳しく解説されています。

データサイエンスの現場で重宝する内容なので、データサイエンティストやエンジニアでデータ分析に興味があるような人におすすめの本です。

あわせて読みたい
前処理のおすすめ本ランキング6選!【2024年】 「データ分析業務の8割は前処理」とも言われています。良い分析は良いデータ、ないしは「良い前処理」から生まれるということですね。 この記事では、前処理の実践的な...

Kaggleで勝つデータ分析の技術

created by Rinker
¥3,536 (2024/04/25 14:42:12時点 Amazon調べ-詳細)

Kaggleで勝つデータ分析の技術」は、Kaggleの最新のものを整理してまとめた本。

特徴量の作り方や、バリデーション、パラメータチューニングなど、Kaggleのより深いところまで詳しく解説されています。

Kaggleの解説書にはあまり載っていないような手法やテクニックが数多く活用されているので、これからデータ分析の知識をより深めるべく勉強中な人におすすめの本です。

あわせて読みたい
Kaggleの勉強におすすめ本ランキング8選!【コンペ初心者に必要な知識】 Kaggleとは、世界的なデータ分析コンペのことです。データサイエンティストとしての腕を磨いてきた猛者たちが、日々しのぎを削っている闘技場のような場所。それゆえに...

現場ですぐ使える時系列データ分析 データサイエンティストのための基礎知識

現場ですぐ使える時系列データ分析 データサイエンティストのための基礎知識」は、時系列データの扱い方について、初心者にも分かりやすく書いてある本。

時系列分析の基礎知識からプロセスまで、詳しく解説されています。

時系列データの特徴や活かし方について分かりやすく解説されているので、将来データサイエンティスト志望な人におすすめの本です。

あわせて読みたい
時系列データ分析のおすすめ本ランキング5選!【Python・機械学習】 時系列データの分析は、静的データの分析と比較して独特なものがあります。 この記事では、時系列データ分析についての知識を深めて実生活に役立てたい人向けに、「時系...

まとめ

今回は「特徴量エンジニアリングのおすすめ本」について紹介しました。

特徴量エンジニアリングは特定のモデルだけでなく、さまざまなモデルで役に立つスキルです。

機械学習や統計モデリングを生業にしている方であれば知っておいて損のない知識なので、この機会に学習してみてはいかがでしょうか。

では、また。

あわせて読みたい
Pythonのおすすめ入門本ランキング45選【初心者〜上級者】 「近年需要が高まっているPythonの勉強を始めたいけど、参考書が多すぎてどれを選べばいいか分からない」と悩んでいませんか? Pythonの参考書と一口に言っても、「Pyth...

この記事を書いた人

28歳♂Webアナリスト/おすすめ本と生活改善グッズ紹介サイトmonoblog.jp他4サイト運営15万PVほど/楽天経済圏/リベ大生/サウナ/筋トレ/お仕事の依頼はこちら

目次