資料作成・プレゼン力上達のおすすめ本ランキング15選!【2024年】

資料作成・プレゼン力上達のおすすめ本ランキング14選!【2022年】
mono
mono
こんにちは、monoです。

大人になると、資料作成をしてプレゼンをする機会が増えますよね。プレゼン力が高ければ、社内決済やコンペの場で提案が通る確率も上がるでしょう。

この記事では、プレゼン力の上達についての知識を深めて実生活に役立てたい人向けに、「プレゼン力の上達のおすすめ本」を紹介します。

プレゼン力の上達の本を探している人はぜひ参考にしてください。

目次

プレゼン力の上達のおすすめ本ランキング15選!

プレゼン力の上達のおすすめ本を15冊ご紹介します。

社内プレゼンの資料作成術

created by Rinker
¥1,604 (2024/09/15 23:45:34時点 Amazon調べ-詳細)

社内プレゼンの資料作成術」は、提案・報告・依頼などのプレゼンの秘訣が解説されている本。

プレゼン資料の構成法や、説得力のあるロジックの組み立て方など、実践的なノウハウについて詳しく解説されています。

大手有名企業の社内外プレゼンにおいて圧倒的な実績を持つ著者によるプレゼン資料作成の奥義が満載なので、キャリア切り拓きたい社会人におすすめの本です。

一生使えるプレゼン上手の資料作成入門一生使えるシリーズ

一生使えるプレゼン上手の資料作成入門一生使えるシリーズ」は、「即採用!」の資料を作り方が身につく本。

教わる機会の少ない「ストーリー構成」や、言いたいことが伝わるスライド」の基本など、資料作成の「最低限」の知識について詳しく解説されています。

ビフォー、アフターの例を見ながら、「即OK!」がもらえる説得力のある資料作りのコツを習得できるので、クライアントや上司からOKがもらえず困っている人におすすめの本です。

いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本 人気講師が教える人の心をつかむプレゼンのすべて

いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本人気講師が教える人の心をつかむプレゼンのすべていちばんやさしい教本シリーズ」は、プレゼンのノウハウが全部わかる本。

内容づくり、資料のデザイン、伝え方の練習など、プレゼンの成功率を劇的にアップさせる方法について詳しく解説されています。

ITの知識やデザインのセンス、プレゼンの経験がなくても理解できるように書かれた本なので、自信を持ってプレゼンに挑みたい人におすすめの本です。

ヒト×AIでつくる未来のプレゼンChatGPTといっしょに、パワポスライドを超時短で仕上げてみた。

ヒト×AIでつくる未来のプレゼンChatGPTといっしょに、パワポスライドを超時短で仕上げてみた。」は、AIに頼らずビジネススライドをつくる場面でも役立つ考え方や手法が身につく本。

AIにより変化するプレゼン制作や、スライド制作はAIとヒトの共同作業など、聴き手の心を動かすプレゼンとビジネススライドを、人間とAIが協力して「短時間」でつくり上げる方法について詳しく解説されています。

ChatGPTが答えた「企業でビジネススライドを作る10の場面」に沿って、著者が作成したスライドサンプルもダウンロード提供されているので、AIを取り入れたスライド作成に興味・関心のある人におすすめの本です。

あわせて読みたい
ChatGPT活用のおすすめ本ランキング37選!【2024年】 この記事では、ChatGPTについて本で勉強したい人向けに、「ChatGPT活用のおすすめ本」を紹介します。 ChatGPT活用の本を探している人はぜひ参考にしてください。 【Chat...

デール・カーネギー流 1分で惹きつけるプレゼンの技法

デール・カーネギー流 1分で惹きつけるプレゼンの技法」は、「論理的で感情に訴える」プレゼンテクニックが身につく本。

引き込み力や、わかりやすさ、説得力など、成功するプレゼンの8つの技法について詳しく解説されています。

「人生を勝ち抜くプレゼン」の具体的な対策が細かく解説されているので、人生の転機に「伝える力」を磨きたい人におすすめの本です。

あわせて読みたい
デール・カーネギー著書のおすすめ本3選【人を動かす・道は開ける・話し方入門】 世界的なベストセラー自己啓発本「人を動かす」で有名なデール・カーネギーさんですが、実は「人を動かす」以外にもいくつか名著があります。 当記事では、 デール・カ...

プレゼンは目線で決まる

プレゼンは目線で決まる」は、「相手の心を動かすプレゼン」の極意が学べる本。

「スライド」や、「シナリオ」など、プレゼンについての視線誘導テクニックについて詳しく解説されています。

大人数向けのプレゼンだけでなく、 少人数のセールストーク・打ち合わせ、エグゼクティブ向けなどのあらゆる場面で「本当に使える」技術が満載なので、プレゼンで相手を「心」を動かしたい人におすすめの本です。

世界No1 プレゼン術

世界No1 プレゼン術」は、勝率8割の最強のプレゼン法がわかる本。

シンプルに心をつかむ三層構造や、聴き手を主語にするストーリーのつくり方など、人を動かす門外不出の「6つの法則」について詳しく解説されています。

発表、報告、セールスなどあらゆる場面に対応した「伝え方」の技術が解説されているので、プレゼンテーションの技術を身につけたい人におすすめの本です。

プレゼン資料のデザイン図鑑

プレゼン資料のデザイン図鑑」は、プレゼンが劇的に変わる実例スライド400枚が載っている本。

スライド設定、フォント、キーメッセージ、グラフ、図解など、さまざまなツールの効果的な組み合わせ方について詳しく解説されています。

見てマネするだけで「一発OK」を勝ち取れるノウハウが紹介されているので、自分のプレゼン資料を直ぐに変えたい人におすすめの本です。

一生使える見やすい資料のデザイン入門

一生使える見やすい資料のデザイン入門」は、仕事で即役立つデザインのコツがわかる本。

「書体」「行間」「色」などの基本や、「図形」や「グラフ」などの見せ方のコツなど、実務で役立つ最低限のデザインのポイントについて詳しく解説されています。

誰も教えてくれなかった見やすい資料作りの「ちょっとしたコツ」が満載なので、資料作りについて周りに相談できない人におすすめの本です。

PowerPoint最強資料のデザイン教科書

PowerPoint最強資料のデザイン教科書」は、「優れたパワポ資料はどのように考え、どのように作るべきか」が紐解かれている本。

読まれる資料の基本ルールや、オブジェクト(図形)のルール・テクニックなど、美しくて読みやすい資料を作るルールとテクニックについて詳しく解説されています。

伝えたい情報を相手に確実に読んで理解してもらうための資料デザインのテクニックが公開されているので、読みやすくて魅力的なプレゼン資料を作りたい人におすすめの本です。

あわせて読みたい
PowerPointの使い方の勉強におすすめの本ランキング13選!【2024年】 プレゼンテーションソフトと言えば「PowerPoint(パワポ)」ですよね。パワポの使い方は以外に奥が深く、知っているかいないかで作業効率に大きな差が出ることをご存知で...

スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン

スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン」は、スティーブ・ジョブズがなぜ人々を魅了し、熱狂させるのかがわかる本。

専門用語を使わないや、ポイントを3つにするなど、スティーブ・ジョブズのプレゼンの法則について詳しく解説されています。

スティーブ・ジョブズの名文句やスライドやプレゼン動画が紹介されているので、スティーブ・ジョブズのプレゼンの魅力を知りたい人におすすめの本です。

驚異の紙1枚!プレゼン説明0秒!一発OK!

驚異の紙1枚!プレゼン説明0秒!一発OK!」は、最速で相手を納得させる一発OKのプレゼン手法が学べる本。

「紙1枚」プレゼン資料の作成ノウハウや、実践的な「プレゼン」の進め方など、資料作成とプレゼンの両面で使える手法について詳しく解説されています。

「考え抜くことからスタートし、 情報を整理してまとめ、わかりやすく伝える技術」を伝授してくれるので、どう伝えれば効果的に相手に届くのかわからない人におすすめの本です。

デザインの力で人を動かす!プレゼン資料作成超授業プレゼン上手に明日からなれる

デザインの力で人を動かす!プレゼン資料作成超授業プレゼン上手に明日からなれる」は、知識もセンスもなくても「使えるデザイン」が作れる本。

「視線の流れ」や、「グルーピング」など、プレゼン資料に特化したデザイン技法について詳しく解説されています。

ノンデザイナーが知っておきたい「デザインの基本ルール」が一冊にまとめられているので、デザイナーではないがデザインの良い資料を作りたい人におすすめの本です。

世界で一番やさしい資料作りの教科書

世界で一番やさしい資料作りの教科書」は、誰にも教わらなかった“伝え方”の鉄則がわかる本。

「資料作りの7つのStep」や、「コミュニケーションの3つの作法」など、資料作りの実践手法について詳しく解説されています。

登場する主人公の成長を自分に投影しながらコミュニケーションの原理・原則を掴むことができるので、コミュニケーションが苦手で難しく考えてしまいがちな人におすすめの本です。

秒で伝わるパワポ術仕事でもSNSでも いいねがもらえるスライド作成のコツ

秒で伝わるパワポ術仕事でもSNSでも いいねがもらえるスライド作成のコツ」は、見た人が納得し、行動してくれるスライド資料を作れるようになる本。

なぜスライドを作るのか?やデザインに落とす方法、ケーススタディなど、シンプルで分かりやすいスライドを作るコツについて詳しく解説されています。

昔話を題材にした面白いスライドを楽しく眺めながら学習できるので、文章だけで学習するのは苦手な人におすすめの本です。

まとめ

今回は、「資料作成・プレゼン力上達のおすすめ本」について解説しました。

伝わる資料、伝わるプレゼンスキルを身につけて、ここぞという場面で活躍できるビジネスマンになりましょう。

では、また。

この記事を書いた人

28歳♂Webアナリスト/おすすめ本と生活改善グッズ紹介サイトmonoblog.jp他4サイト運営15万PVほど/楽天経済圏/リベ大生/サウナ/筋トレ/お仕事の依頼はこちら

目次