健康に良いとされているナッツですが、色々な種類がありますよね。どのナッツを食べるべきなのかわからないという人も多いのではないでしょうか?
この記事では、
- ナッツの種類と効果一覧
- 【目的別】おすすめのナッツ
を紹介します。
ナッツ選びに悩んでいる人は、目的に合ったナッツ選びの参考にしてください。
ナッツの種類・効果一覧
ナッツの種類 | 栄養素 | 効果 |
---|---|---|
アーモンド | ビタミンE | ・抗酸化作用 ・エイジングケア |
くるみ | オメガ3脂肪酸 | ・血圧低下 ・血栓予防 ・抗酸化作用 |
カシューナッツ | ビタミンB1 | ・スキンケア |
マカダミアナッツ | パルミトレイン酸 | ・スキンケア ・エイジングケア |
ピスタチオ | カリウム | ・血圧調整 ・水分調節 |
ピーナッツ | オレイン酸 | ・悪玉コレステロール対策 ・動脈硬化予防 |
ピーカンナッツ | オレイン酸 | ・悪玉コレステロール対策 ・動脈硬化予防 |
ヘーゼルナッツ | ビタミンE | ・抗酸化作用 ・エイジングケア |
ブラジルナッツ | セレン | ・抗酸化作用 ・エイジングケア |
【目的別】おすすめのナッツ
目的別におすすめのナッツを紹介します。
自分が今抱えている悩みにあわせて、効果がありそうなナッツを選びましょう。
エイジングケア・抗酸化作用なら「くるみ」
老化を感じたくない…、そんなエイジングケア意識の高い人には、抗酸化作用の高い「くるみ」がおすすめ。
イギリスの健康調査によると、およそ20〜30gのくるみを毎日食べていた人はそうでない人と比べて肥満リスクが16%低下したそうです。
もちろん「くるみ」さえ食べておけばOKというわけではありませんし、体質によって効果の大小はありますが、エイジングケアや抗酸化作用を目的とするなら他のナッツと比較して「くるみ」が適役でしょう。
頭の回転を速くするなら「ピスタチオ」
受験勉強のお供が欲しい、仕事の効率を上げたい、そんな人には「ピスタチオ」がおすすめ。
ロマリンダ大学の研究で6種類のナッツ(アーモンド・カシューナッツ・ピーナッツ・ピカンナッツ・ピスタチオ・くるみ)を被験者に食べさせたところ、ピスタチオを食べた人の脳内ガンマ波の反応がもっとも高くなったそうです。
ガンマ波は脳の情報処理や記憶、学習に関係する脳波なので、今回の実験で使われた6種類のナッツの中では「ピスタチオ」が頭の回転を速めたいときにもっとも適しているという結果になりました。
睡眠の質を高めたいなら「ピーナッツ」
睡眠の質を高めたい、夜ぐっすり眠りたい人には「ピーナッツ」がおすすめ。
先ほど紹介したロマリンダ大学の研究では、睡眠に関わる脳波「デルタ波」の反応がもっとも高かったのは「ピーナッツ」だったそうです。
もちろんピーナッツを食べたら不眠が治るみたいなことはありませんが、少しでも睡眠の質を高めたいという人は一度試してみることをおすすめします。
最初はミックスナッツからがおすすめ
用途別におすすめのナッツを紹介してきましたが、ナッツ初心者が最初に買うナッツの個人的なおすすめは「ミックスナッツ」です。
理由2つで、
- 手に入りやすいこと
- コスパが良いこと
だいたいどこのコンビニにも売ってますし、Amazonでも大容量パックを安価に購入できます。
ネットの記事やYouTuberが言う「ナッツは体に良い」はだいたいミックスナッツを指しているので、「迷ったらミックスナッツ」という選択はあながち間違ってないと思います。ぼくもミックスナッツ派です。
まとめ
今回は「ナッツの種類と効果一覧」「目的別おすすめのナッツ」というテーマで解説しました。
用途別におすすめのナッツをまとめると以下の通りです。少しでも気になったら一度でいいのでぜひお試しください。
- エイジングケア・抗酸化作用なら「くるみ」
- 頭の回転を速くしたいなら「ピスタチオ」
- 睡眠の質を高めたいなら「ピーナッツ」
迷ったら無理に用途に合わせて選ぼうとせず、アーモンド・くるみ・カシューナッツが入った「ミックスナッツ」から始めてみましょう。十分ナッツの恩恵を受けられます。
では、また。
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
商品名 | くるみ1kg 生 LHP アメリカ産 直輸入 チ… | 黒田屋 ピスタチオ チャック袋 1000g アメ… | 素焼き皮付きピーナッツ 1kg 素煎り落花生 チ… | ミックスナッツ 1kg 大粒3種(新物生くるみ、… |
価格 | ¥2,680 | ¥3,325 | ¥1,580 | ¥2,680 |
商品リンク | Amazonで探す
楽天で探す | Amazonで探す
楽天で探す | Amazonで探す
楽天で探す | Amazonで探す
楽天で探す |